チョウザメは、他の淡水魚との混泳が可能な魚です。
チョウザメが小さいうちは室内の水槽で他の熱帯魚や古代魚と。大きくなったら屋外の池で鯉と混泳させるなどといった楽しみ方ができます。
チョウザメを他の淡水魚と混泳させることは可能ですが、いくつか注意したいポイントがあります。
チョウザメは、「サメ」という名前から、攻撃的な魚であると思われがちですが、海のサメとは違います。たまたま口に入ってしまわない限り、サメのように他の魚を襲って食べるようなことはありません。
温和な性格のチョウザメと混泳させられる魚も温和な性格の魚のみ。チョウザメを襲ったり食べたりしない魚であれば、1つの水槽の中でうまく共存できます。
混泳には、魚の大きさを合わせることが大切。
混泳する魚がチョウザメよりも小さい場合、誤って口に入ってしまう可能性があります。
逆に、混泳する魚がチョウザメよりも大きい場合、チョウザメが食べられてしまうかもしれません。
混泳する魚が成長し、大きさが合わなくなってきた場合は、水槽を二つに分けるなどの対策が必要です。
チョウザメ飼育の適正な水温は20℃ほどですが、徐々に慣らしていけば4〜27℃ほどの水温に適応できます。1日1℃ずつ水温を変えていき、チョウザメを水温に慣らすのが理想的。
チョウザメの体に負担がかからないように、ゆっくりと進めていきましょう。
温度調整についてご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
チョウザメと混泳できる淡水魚の種類の例を以下の表にまとめました。
ここに挙げたもの以外にも、混泳が可能な淡水魚はたくさん。一般的には、水槽で古代魚(ポリプテルスやアミア、一部のアロワナ等)と、池で鯉やニジマス等と混泳させる方が多い印象です。
魚類の他には、両生類(ウーパールーパー等)や貝類(ヒメタニシ・イシマキガイ)とも同じ水槽で飼育できるでしょう。
ただしここに挙げた淡水魚でも、1尾ずつに個性があるため、混泳によるトラブルが絶対に起きないという訳ではありません。魚の個性をよく観察し、飼い主様のご判断で混泳をお楽しみください。
攻撃性のある淡水魚や個体と混泳するのは避けましょう。
アジアアロワナ・ピラルクー・ピラニア・ハイギョなどは気性が荒く、チョウザメを傷つける可能性があるので、混泳はさせないでください。
その他に混泳について気になることやご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください。
チョウザメとの混泳について、よくお寄せいただくご質問をまとめました。また、こちらにないご質問は、お問い合わせメールフォーム、または、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
2つの条件をクリアーすれば混泳可能です。まず水温の問題ですが、熱帯魚の適温は約25℃ですが、チョウザメもゆっくり25℃まで慣らせば適応できます。もう一つは、混泳魚の大きさを合わせることです。大きさを合わせてやれば、グッピーやネオンテトラのほか、チョウザメと同じ古代魚のポリプテルスとも混泳が可能です。
池や水槽で鯉と混泳させることもできます。チョウザメは底に沈んだ餌しか食べませんので、沈下性の餌を与えて下さい。鯉の方が食べるのも早いので、少し多めに餌を与えてください。
金魚との混泳も可能です。チョウザメは底に沈んだ餌しか食べませんので、沈下性の餌を与えて下さい。金魚の方が食べるのも早いので、少し多めに餌を与えてください。